※TAVIとは経カテーテル大動脈弁治療の略称です。
監修:林田 健太郎先生 慶應義塾大学医学部 循環器内科 心臓カテーテル室主任
監修医からのメッセージを読む
日常診療にお役立て頂ける、レクチャー動画などをご視聴いただけます。
ACC/AHAガイドラインを用いたASのステージング
心の声、聞こえていますか?大動脈弁狭窄症の診療におけるタイムリーな連携
ASに対するlifetime management 進化するSAVRとTAVI
よく質問されます ICはどういう風に実施しているんですか?
TAVIの適応拡大がAS診療にもたらした変化
今さら聞けないASの診断と治療のタイミング
この患者さん、紹介するべき?
重症だが症状がない、高齢、介入治療を拒否している等、紹介に悩む症例をピックアップ
介入治療を早期に行わない場合のリスクは?
TAVI治療を拒否した場合の予後を紹介
聴診の際にASが疑われる心音は?
ASの特徴的な心音を紹介
患者さんへの問診のポイントは?
ASの症状と併せて紹介
TAVIで使用する弁の耐久性は?
構造的弁劣化の割合など、5~10年後のデータを紹介
TAVI実施医療機関
TAVIを受けられる医療機関の検索、詳細情報はこちら
診療サポート資材
大動脈弁狭窄症(AS)の診断及び治療にお役立て頂ける資料を紹介します
メルマガ登録
新しいコンテンツが掲載された際や、セミナーのご案内などをお知らせいたします
その他、お問い合わせはこちら
ここからのコンテンツは、エドワーズライフサイエンス合同会社の製品やサービスに関する情報を、医療関係者の方にご提供することを目的として作成されており、一般の方への情報提供を目的としたものではありません。どうぞご了承ください。